陶芸品のお取り扱いについて
個体の状態について
当ストアで取り扱っている陶芸品は全て作家により一つ一つ丁寧に仕上げられた手作り品です。その為、同じ条件で作成したものであっても個体差が生じることがありますが、二つと存在しない貴重な一点物という観点でお楽しみ下さい。
作品によってはそのコンセプトにより敢えて縁が欠けたような表現や、色または釉薬が剥げた様な表現など、風化をイメージさせたようなものもあります。これらは実用上影響の無い範囲での加工であり、風合いをお楽しみいただくための演出として行っている為、欠陥ではございません。
目止めについて
陶器は素材が土であるため吸水性が高いという特性を持っています。
その為、水をはじめ、食品の水分等が定着する場合があります。
それを軽減する手段が「目止め」という方法になります。
目止めの方法は、米のとぎ汁(なければ小麦粉を溶いた水)を器がかぶるくらい入れ、20分ほど弱火で煮沸し、そのまま鍋ごと自然冷却して(急激に冷やさないで下さい)器を洗い、よく自然乾燥させます(しっかり乾燥しないとカビの原因になります)。
*染みが大きく、気になる場合は食器用漂白剤をご使用ください。
電子レンジ・食洗機の使用について
陶器は急熱急冷に弱く、ぶつけるなどで破損の恐れがある為、基本的には電子レンジ・食洗機のご使用をお薦めしておりません。もしご使用になられる場合は、冷蔵庫から取り出した直後の加熱、または過度な加熱を避け、食洗機内では暴れないように入れる、または他の食器と離して入れるなど、取り扱いに十分ご注意下さい。尚、電子レンジ・食洗機のご使用による破損等の責任は負いかねますので予めご了承下さい。
*銀彩の器は電子レンジ・食洗機完全不可になります
銀彩について
銀彩の器は、銀食器同様経年変化をいたします。 硫黄分の多い食材(卵やマヨネーズ、チーズなど)を乗せると黒く変色する原因となりますのでご注意ください。また、銀の光沢が鈍くなり、全体的に黒く沈むなど、ご使用にならずとも空気中の成分と反応し変化をしていきます。その雰囲気がお好きな方もいらっしゃいますが、器を育てるようなお気持ちで時々お手入れしていただくと事をお勧めします。
銀彩のお手入れ方法
温水ですすいだ後、通常の食器用洗剤で洗浄してください。食洗機はご使用にならないで下さい。銀と相互作用して変色させる物質を除去することで、変化を最小限に抑えることができます。くすみが気になりましたら歯磨き粉を柔らかい布にとり、撫でるように磨いてください。よく洗い流し、しっかり乾燥させて保管ください。
黒ずみの落とし方
鍋にアルミホイルを敷き、器を入れます。黒ずみを撮りたい部分に重曹を振り掛け、熱したお湯を入れます。器の状態を見て、鍋の中で向きを変えたりしながらそのまま冷まし、食器洗い洗剤でしっかりと洗い乾燥させて下さい。
*キッチンハイターのご使用はおやめください、黒く変色します
返品・交換について
製品の性質上、作品の個体差や仕様による返品・交換はお受けすることが出来ませんので予めご了承ください。当ストアの過失によりご注文した製品と異なる製品が届いた場合、商品到着から3日以内にご連絡下さい。迅速に正しい製品と交換させて頂きます。この際に発生する送料は当ストア負担とさせて頂きます。
その他
各製品ページにて確認出来ない内容等、何かご不明な点があれば「お問い合わせ / CONTACT」ページよりご遠慮なくお問い合わせください。